アジアン家具・雑貨について
アジアン家具・アジアン雑貨は、インドネシアやベトナムなどの東南アジア諸国および中国、インド、タイなどで、現地の素材を活用し制作されたアジアの独特な雰囲気をもったアイテムのことをいいます。ウォーターヒヤシンスやラタン・チークなどの自然の素材感を生かした南国リゾートテイストのデザインが魅力となっています。
アジアン家具・雑貨は価格が比較的リーズナブル、そして和テイストとの相性がいいので、日本でも人気のジャンルです。住宅や別荘の他にも、ホテルや飲食店・スパやエステ店など、様々なシチュエーションでアジアンアイテムが使用されています。
自然素材+手づくり
現在の日本で製作されている製品は品質の向上、同一規格での製作を目的に、多くのものが工業製品となっております。
機械や工程作業が決まっていて、それにより作りよりキズや寸法、色味の違いのない精度の高い商品と、手づくりで自然素材を使用し、ひとつひとつ異なったかたちの商品…どちらを使用したほうが、住環境が向上するかは人それぞれ考え方が異なると思います。
アジアン家具・雑貨は工業製品に及ばない部分は多々あると思います。しかし工業製品にはない手作り感や触感、色使いや風合いなどを楽しむことができます。
当店取扱商品のほとんどがインドネシアで製作されております。(一部商品を除きます。)
天然資源が豊富で家具も雑貨も無垢材や水草、貝殻など現地資源を素材として使用しております。
自然素材は、ひとつひとつ色味やかたちが異なり、様々な表情を見ることができます。
そのため、掲載している写真とすっかり同じ商品が届くわけではありません。
アジアン家具雑貨特有の味としてお楽しみください。

癒しの効果
アジアン家具・雑貨の魅力は、何と言っても、南国リゾートを感じられる涼しげなデザインと、自然の素朴な素材感です。バリ島や南国のリゾート地のホテルでは、自然素材と心が和むアイテムを使いこなし、のんびり出来る雰囲気になっています。
アジアン家具は、熱帯・亜熱帯地域産のバンブー(竹)、ラタン(籐)、チークetc...アジアン雑貨はシェル(貝殻)や椰子などの天然素材を使用しています。多くはライトからダークまで、素材そのものに近いブラウン系のカラーが多いとされています。 そしてこれらはリラクゼーション空間を演出してくれます。
天然の木や籐の手触りや、ほんのりとかすかに香る自然の匂い、自然の中に存在する色が、リラクゼーション効果や癒しの効果を高めてくれます。
観葉植物や花をコーディネートすることによって、より魅力的なアジアン空間になりますよ。
この癒しの効果が期待されて、エステやスパでは、インテリアとしてアジアンテイストが採用されているお店が多数あります。

日本でコーディネートし易いジャンルです

もうひとつアジアンテイストが日本のお部屋になじみやすい理由としてあげられるのが、家具のサイズです。
欧米や北欧の家具は、現地の人の体のサイズに合わせられて作られています。日本人と欧米人とは特に足の長さなど体型が根本的に異なります。また、欧米では家の中でも靴を履いたまま生活をしています。欧米人の体系と靴の高さが家具の設計に考慮されているため、欧米の家具というのは、日本人や日本の家には少し大きいサイズの家具になってしまうことが多くあります。
その点、アジア圏の人たちは私たち日本人とほとんど体型が同じです。そういった人たちが使うために作られたアジアン家具は使いやすく、日本のお部屋になじみやすいです。
日本人より細かい点に注意しません

届いた商品によってはこれはちょっと…と思うこともあるかもれませんが、極力おおらかな気持ちで受け止めていただけますようお願いいたします。
前述しましたとおり、アジアン家具雑貨は手作り商品の為、工業製品のような同一形状ができません。
色の濃淡や、形状、サイズなど一つ一つが違ったものとなっております。
アジアン家具の特徴となりますので十分にご理解お願い致します。
検品・検査
商品は、国内でひとつずつ丁寧に検品を行ってからお客様のもとへ出荷しています。
入荷された商品の数量・種類・状態などの確認はもちろん、高品質を維持するために徹底した検品を行います。複数個のご注文をいただいた際には、天然素材や、ハンドメイドで色や形をそろえることが難しいアイテムも多いですが、できる限り似たものを選ぶなどお客様にご満足いただけるよう心がけて商品確認いたします。
